機材 中華3Dプリントサドルを購入【開封・計測】 中華3Dプリントサドルを購入したので開封と計測を行いました。実際に使用するのはだいぶ先になると思うのでインプレッション記事ではありませんのでその点はご了承ください。Ryet 3Dプリントサドル今回購入したのがこちら。Ryetというブランドの... 2023.11.15 機材
トレーニング 富士ヒルゴールド戦士が3週間トレーニングしなかった結果… Takaです。富士ヒルが終わって3週間が経ちました。この間、一度もロードバイクに乗ることもなく、色々と整理整頓したり、子どもから風邪をもらって倒れていたりして、とても乗れる状態ではなかったので乗っていませんでした。で、ようやく、ローラーにロ... 2023.06.26 トレーニング
トレーニング 富士ヒルクライムに向けて行ったトレーニングを振り返る【年代別入賞・ゴールド獲得】 Takaです。今回は富士ヒルに向けて行ってきたトレーニングを振り返りたいと思います。まずは僕のプロフィールはこちら。・富士ヒルクライム、64分06秒、年代別入賞・ゴールド獲得・20分283w、PWR5.2w/kg・30代半ばのおじさん・2児... 2023.06.14 トレーニング富士ヒルクライム
ヒルクライム 【年代別入賞】第19回Mt.富士ヒルクライム、64分04秒ゴールド獲得【2023年】 Takaです。(一部の方にとっては「富士ヒルカウントダウンでお馴染みのTakaです」と言った方がわかりやすかもしれない)今年の富士ヒルを振り返ります。めっちゃ長いので、読まなくてもいいです。すみません、自分のために書いてます。あっ、でも「最... 2023.06.05 ヒルクライムレース富士ヒルクライム未分類
機材 TPUチューブに変えて1,000km以上走って感じたメリット・デメリット【RideNow】 こんにちは、Takaです。ロードバイクにとって、チューブは重要なパーツの一つです。特に、ロードバイクではチューブの性能がスピードや快適性に直結するため、自分に合ったチューブを選びたいと思う方も多いでしょう。RideNowのTPUチューブを使... 2023.04.30 機材
機材 ロードバイク用のサドルカバーを使ってみたら”最高”だった【お尻が痛いサイクリスト必見】 こんにちは、Takaです。今回はロードバイク用のサドルカバーを実際に使ってみて感じたメリットとデメリットについてお伝えします。まず始めに、ロードバイクは常に前傾姿勢を維持する必要があり、お尻にかなりの負荷がかかります。そのため、長時間のライ... 2023.03.10 機材
富士ヒルクライム 富士ヒルに向けてコミュティを立ち上げます Takaです。第19回Mt.富士ヒルクライムに向けて、情報交換したり、練習会を企画したりするコミュニティを立ち上げます!そこでコミュニティのメンバーを募集します!「モチベーションを高めたい!」「仲間と一緒にトレーニングしたい!」そんな方はぜ... 2023.02.10 富士ヒルクライム
トレーニング Zone 2トレーニングは結局何をすれば良いのかまとめた どうも、Takaです。今回はSNSで話題になっているZone 2トレーニング、いわゆる”Z2”についての情報をまとめました。Zone 2トレーニングについては定期的に話題になる印象がありますが、今回は僕がTrainingPeaksの投稿を引... 2023.02.03 トレーニング
機材 【ファーストインプレッション】SKOPRE ZENsystem 使用レビュー【スコプレ ゼンスリップ クリートシム】 Takaです。今回は新機材を導入したので、そのファーストインプレッション。その新機材は「スコプレ ゼンスリップ クリートシム」です。この機材の何が気になったかというと「実験で、ケイデンス80を維持した状態で11分走行した時の平均パワーが5%... 2023.01.21 機材
トレーニング ロードバイクを初めて1年1ヶ月でFTP4.1倍まで向上させた方法【パワーメーター・スマートトレーナー不要】 Takaです。今やパワーメーターを付けるのは当たり前、加えてインドアトレーニングではスマートトレーナーで行う、そんなサイクリストも増えているでしょう。僕も今ではパワーメーターを付けていますし、スマートトレーナーがないとトレーニングできない体... 2022.11.18 トレーニング