こんにちは、べーやんです。
今日は花背峠へ2週間ぶりの実走行に行ってきました。
最近は本当にZwiftばかりですから「たまには外を走って感覚を確認しに行かなくてはいけないな」と思いまして。
花背峠へ
今日は天気予報によると結構寒いということだったので、しっかりと冬装備で出発です。
花背峠に向けて漕ぎ出しますが、やたらと身体が重く感じます。
朝から頭痛がひどかった影響もあるのか、なかなかエンジンがかかりません…
そんなヘロヘロな状態だったので、もはや帰りたい気持ちでしたが何とか花背峠麓のくらま温泉まで到着。
意を決して登り始めますが、久しぶりに登る花背峠の勾配はきつく感じます。
そして、所々吹き下ろしの向かい風が…
さらには、峠ピークに近づくと“雨”かと思いきや“雪”が降ってくるではありませんか!?
もう3月も終わりなんですが…
何度も「もう止まりたい!」と思いながらも何とか登り切ってゴール。
手元計測で“24分05秒”…
花背峠を登って、下ってとしているうちに10人以上のロードバイク乗りとすれ違いました。
やっぱり花背峠は人気ヒルクライムコースなんだと改めて実感しました。
花背峠 24分05秒 パワーデータ
今日の体調だとパワーメーターを見ても「そんなにパワー出ていないだろうな…」と思ったので、ほとんど感覚だけで走っていました。
しかし、登ってからサイコンを見てみるとそれなりに出ていました。
花背峠 / 24分05秒 / AP251W / 体重56kg / PWR4.5倍
パワーメーターはパイオニアです。
平均パワーとしてはFTPよりも上で登れていたようです。
少し前までは20分250Wが良いところでしたが、3月に入ってからはZwift含め20分250Wが当たり前になってきたので成長を感じます。
また、今日は冬装備、体調不良、低気温、所々向かい風、減量していない、ということを考えるとまだ伸びしろはありそうですね。
そして、家に帰ってStravaにデータを転送すると“23分53秒”。
12秒速くなりました 笑
これからの暖かくなる季節に花背峠を登ってみてはいかがでしょうか。
コメント